雑記

経済的自由とは何か

自由

おはようございます❗️

ガッツです❗️

33歳サラリーマンが副業を経て、経済的自由を勝ち取るまでの過程を配信していければと思います❗️

今日はいつもガッツが経済的自由と言っていますが、ガッツにとっての経済的自由はどうゆう状態を考えているかを共有したいと思います🆓

結論から言うと、収入>支出となる状態で収入を株式や配当などの不労所得から得る状態です💹

では詳細を書いていきます❗️

経済的自由とは何か

ガッツにとっての経済的自由とは、3つのステップでできています🏃‍♀️

  • 会社からの自由
  • 仕事からの自由
  • 生活費からの自由

上記3ステップは収入レベルによって達成難易度が違っており、下に行くほど厳しくなっていきます💰

生活費の削減

まず上記ステップの前提条件として、生活費の削減があります❗️

経済的自由の考え方として、収入>支出となる必要があるので、支出を減らさなければいけません⤵️

ガッツの場合は詳細は省きますが、月20万円程度(家族3人)の生活費を改善し、14万円まで減らすことを始めました⤵️

※詳細は別記事で過程も含めてまとめます📝

会社からの自由

株式貯蓄(配当3%とした収入)

  • 1300万円(月3万円)

副業収入

  • 月15万

これで月18万円の収入が得られます💰

では1300万円株式に貯蓄するまでに何年かかるかですが、株式の年利を5%給料からの貯蓄は0円、副業収入を全て投資に回すとすると6年で1285万となります❗️⤴️

少し話がそれますが、副業で月15万って厳しいんじゃないの❓と思った方、ガッツはいけると思っています💵

せどりという副業は、資金があれば利益が低くてもある程度稼げると思っています✊

150万仕入れて、10%の利益で月15万円いけますので、月15万はいけると思っています🙌

仕事からの自由

株式貯蓄(配当3%とした収入)

  • 7200万(月18万)

副業収入

  • 月20万円

では7200万円を株式に貯蓄するために何年かかるかですが、7200万のうち1300万円は生活費の切り崩しようですので、配当用としますので、5900万を余剰資金5万円で貯めなければいけません😱

ざっと35年です💣💥

終わらないんです❗️

生活費からの自由

しかし、ガッツは33歳なので、27年後から年金が入ります💰

年金を含めれば月に40万程度の生活はできるのでは❓と軽く考えています😄

また、副業の時間も増えますし、年金生活に向けて、切り崩せる金額は大きくなっていくのかなとも思っています❗️

最後に

見る人によっては、夢のない内容だったかもしれませんが、会社を辞めた時点で、何にも縛られない生活ができます❗️

会社に遅刻しそうなので今日はここまでとします❗️

ありがとうございましたー‼️

行ってきまーす🏃‍♀️💦